地味にアコギの弦の話 [音楽]
【スポンサードリンク】
正月休みで、時間があるので、ブログの書き溜め。
今日は、地味に、アコギの弦の話。
まず、太さは、細い順に、基本、エクストラライトゲージ、ライトゲージ、ミディアムゲージ、ヘビーゲージの4種類があって、当然ながら、細い方が押さえやすい、太い方が音にコシがあるというように、それぞれ一長一短があるわけだけれど、普通はライトゲージかな。太い弦だと、張力がある分、ネックが反りやすい気もするし。
で、どのメーカーのがいいか?
"久々に師匠のところへ" で紹介させていただいた、ジャグサウンズギタースクールの岩下潤先生に出会うまで、私もどれがいいか分からなかったけれど、今のところは、これ、エリクサー一択だな。
最初の頃、敬遠していたのは、他の弦に比べると、ちょっとお値段お高めなんだよね。
でも、他の弦、1ヵ月もすると錆びてくるのが、こいつは、1年くらい大丈夫。
それに、音も、シャリーンとした感じでいいんですな。
これまた、岩下先生のおススメで、カスタムライトゲージという、エクストラライトとライトの間くらいのがあって、最近はずっとこのカスタムライトにしている。ハイフレット押さえる時は、やはり、ちょっとでも押さえやすい方がいいし。
更に先生のおススメは、サウンドハウスの通販で買うのがオトクでよろしい、と。
でも、私は、ギター買った時、
"弦いっぱいオマケしてください~"
なんてサービスしてもらったのがまだ残っていたりして、あんまり弦買ったことないな (^^)v エリクサーだと何せ長持ちするし。
"いろは発表会 20161217" で、Furchに張っていたのも、もちろんエリクサー。
本番前に張り替えようと思ったけれど、全く錆びてもおらずいい感じだったので、そのまま弾いてしまっていた。
でも、楽器業界も、技術革新が目覚ましい今日この頃で、アコギアンプも、"これ欲しい~" で書いた、YAMAHA THR5Aみたいな優れモノが出てきたりするし、弦も、そのうち、おぉ! これエリクサー並にいいじゃない!! なんてのが出てくるかな。
うちは、女の子が生まれたので、 "心音"ちゃんという名前にしたけれど、男の子だったら "弦"くんも良かったなぁ、なんて、実は思っていたのであった。
そう言えば、音楽と言えば、去年の大晦日も紅白歌合戦観ていたけれど、面白かったのピコ太郎くらいかなぁ。
年末年始でTV観ていて面白いのって、お笑い系で、音楽の映像って、YouTubeで観ることの方が多い今日この頃。
【スポンサードリンク】
2017-01-05 01:00
nice!(85)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0